織ネーム
いやはや寒いですね~って都内は絶賛降雪中で、どうやら大雪警報まで出てるらしい…つい1週間前は暖かくて、春間近なんて思っていたんですけれどね^^
とまぁちょいと会社で古~い織ネーム(生地ネームともいいますが、生地についてくるネームタグのことです)を整理していたら、結構面白いのが出てきました.
現在、普通に使用されているものが下の小さいやつです^^サイズは65×30mmと極めて普通のサイズです。
一方上段の昔のものは約90×58mmとかなり大きいです。というかすごくデカイです

でも、当社のお客様でもこういった昔の織ネームで欲しいという要望も結構あったりで…生地や仕立てるスーツやコートによってはかなり格好良くもなるのも事実です。
当社としてもこの古いクリソルドの織ネームは残数枚だと思ってたところ、思いがけないところ発見が出来たので、当社で生地やスーツのお仕立てなどをクリソルドで行われる場合は是非、ご覧になってみてくださいネ~
んでもって、もっと多色使いのすごく綺麗な織ネームがこちらです^^
当社としてもこの古いクリソルドの織ネームは残数枚だと思ってたところ、思いがけないところ発見が出来たので、当社で生地やスーツのお仕立てなどをクリソルドで行われる場合は是非、ご覧になってみてくださいネ~


こちらも大分古いです。というか恥ずかしながら私も詳しくわからないアイルランドの織ネームです。さながらワッペンにも使えるような感じの多色使い。青、白、黄、赤、緑5色も使っているのですごく華やかですね~
昨今の織ネームはだいたいのところでですが昔のものより、より小さく、そして地に対してほぼ単色の糸使いになってきています。まぁたぶんこれは、織ネーム代も経費削減の一環としてやっているからだとは思われるのですがね…(実際、多色使いの糸を使用して、大きく作ると1枚あたりの単価ってすごく馬鹿にならないくらい高かったりするんですよねぇ)
でも我々羅紗屋としても、だんだん織ネームにブランド名のロゴだけで、ブランドマークすら入らなくなってきているのはちょっと寂しかったりもしますね。やっぱち生地もよければ、織ネームも格好いい!っていうのが理想ですよね~♪
☆卸し向のかたへ
今シーズン2014SS(春夏)のバンチもイロイロを消費税やら夏物セール等の都合上今年は早めに取り掛かっており、そろそろ出来上がってくる予定です♪
今シーズン2014SS(春夏)のバンチもイロイロを消費税やら夏物セール等の都合上今年は早めに取り掛かっており、そろそろ出来上がってくる予定です♪
当社オリジナルのpierre cardinサンプルや当社通常発行しているインポートや国産の2種類バンチなどなど、、、その他カードサンプルや他社サンプルイロイロと。
いまお店にあるバンチブック以外にももっと欲しい…とかバンチブックのバリエーションを増やしたいとか、手頃な価格の国産のバンチ等々、当社オリジナルのバンチブックご興味をもたれたテーラーさんや新規にスーツの販売をされるかたや新規事業でスーツ販売をされる会社さんなど、当店のバンチを含めいろいろなバンチ希望のかたや新規に弊社とお取引希望のかたなども是非、お気軽にお問い合わせください。
★また当社ではオーダースーツ用の生地や紳士服の生地を探したり、違う用途で使用するのだけれども生地だけでも購入したい。とか、…ちょこっと聞きたいことがあるだけのお客様やこんな生地を探しているけと…などなど些細なことでも承っておりますのでどうぞお気軽にお問い合わせください。カシミアやハリスツィード等AWの生地は結構品切れのものが出ております^^(※金額のみのお問い合わせの場合、卸会社の都合上お答え出来ない場合がございます)
★また当社ではオーダースーツ用の生地や紳士服の生地を探したり、違う用途で使用するのだけれども生地だけでも購入したい。とか、…ちょこっと聞きたいことがあるだけのお客様やこんな生地を探しているけと…などなど些細なことでも承っておりますのでどうぞお気軽にお問い合わせください。カシミアやハリスツィード等AWの生地は結構品切れのものが出ております^^(※金額のみのお問い合わせの場合、卸会社の都合上お答え出来ない場合がございます)
羅紗屋(紳士服地卸)とオーダースーツのコバテキのhpは → こちら
« 合いものといったら | トップページ | 三杢(3PLY)ポーラ »
「生地関連」カテゴリの記事
- 2023 SS(春夏)DORMEUILバンチブック(2023.02.17)
- 裏地~LINING Collection(2023.02.10)
- 2023 SSバンチブック~REDA(2023.01.28)
- カノニコ/ウールフランネルパンツ(2023.01.20)
- REDA/LINING&BUTTON(2022.10.14)
よくわからない方のタグ 持っているコートについています。 30年ほど前のものです ヘリンボーンの大柄です 詳しくわかればよかったのですが残念です。
投稿: miya433 | 2014年2月 8日 (土) 20時46分
>miya433さん
この織ネームの製品をお持ちですかぁ。
ちょっと他所等当たってみて、何か判りましたら追記いたします。
投稿: コバテキ | 2014年2月10日 (月) 15時10分
織ネームの工場をしています。かなり、貴重なネームだと思います。幅広いネームを織る織機がだんだん無くなってきているからです。おっしゃる通り、小さいのが主流になっているので、狭い幅の織機に入れ替えたりしています。
投稿: 奥村弘樹 | 2014年12月10日 (水) 19時12分